

こんにちは、SAYURIです。
仕事に限らず、勉強やダイエットなどでも「モチベーションが上がらない…」「すぐにモチベーションが下がってしまう…」そんな声をよく耳にしますよね。
今回は、モチベーションを上げるために必要な心理的7つの源について解説していきます☆
▽動画と一緒に見ると学習効果が高まりますよ▽
モチベーション
しかし、自分がやりたい!と思うコトをやっているはずなのに迷走し始めるのも人間の特徴なんです。
なぜなら私たちは、思考の全てを自分でコントロールすることは、不可能なんです。
思考の40%は、無意識の習慣で、ほとんどの人は、その事実にも気づいていません!
なので重要なのは、他の思考を塗りつぶすぐらいの多くの成功をもたらす1つの思考を何度も繰り返すことなんですね!!
モチベーションとは?
これをもう少し具体的に表現してみると、
では、この原動力とは、なんなのでしょうか?
人間には、『快・痛みの原則』という本能的な仕組みが備わっています。
私たちには、痛みを避けるニーズと快楽を得るニーズというものがあるんですね。
幸福感・喜びなどの快楽を得るために、そして嫌なコト・苦手なコトなどの痛みになるようなコトから遠ざかるために、モチベーションを感じるんです。
行動の源★7つのニーズ
私たちは、誰にでも満たしたいニーズというものがあります☆
「もっと快楽を得たい!!」という衝動は、ニーズが完全に満たされていない時に発生するんですね!
そして、私たちの行動の源となる欲求は、7つのニーズに分類されます。
①[快適さ・安心感]or[恐怖心・不快感]
私たちは生活の安心感を求めます。
安心できるだけのお金・雇用の保証など、人生の全てが問題なくうまくいっていると感じたいんですね。
また、生活の快適さ☆
心地の良いリビング作り、リラックスするためのエステやマッサージなどの快適さを感じていたいんです☆
②[多様性・楽しみ]or[退屈]
私たちは、人生を楽しむ必要があります!
あまりにも安全な生活が毎日繰り返されると、今度は退屈し始めちゃいます。
退屈を紛らわせてくれるスパイスは多様性です☆
だから私たちは、新しい発見や新しい出会い、場所に訪れるのが好きなんですね☆
③[尊敬]or[力不足感]
私たちは、他者からの尊敬を求めます。
SNSで「いいね」を求める人もそういうコトですね。
職場での昇進・賞の獲得によっても尊敬が得られます。
他人に褒められ、賞賛され、敬意を持って扱われるコトを好むんです。
また、高級車を購入したり、時計・バッグなどブランド物を身につけたりするコトでも尊敬のニーズを満たすことができている人もいますね☆
④[つながり・愛]or[拒絶]
私たち人間は、一人では生きてはいけません!!
これは、自然界で弱い立場の人間に備わった本能でもあるんです。
集団になる必要があった人間は、人とつながるコトで生存確率を高めていたんですね。
現代ならSNSでの繋がりによってこのニーズを満たしたりする様子はよく見るようになりました。
自分と繋がって欲しいと求めているわけですね。
そして、みんな、パートナー、親、兄弟、子供、友人といったもっとも身近で最も自分にとって大切な人から愛されたい!と思っているんです☆
⑤[成長・成功]or[失敗]
私たちは、人生の全ての分野(感情面・身体面・人間関係・キャリア・経済面・精神面)で向上していると感じる必要があり、人生をより良くしたいと思っています。なので、失敗することにも恐れを感じやすいんです。
「ゴールの達成」がこのニーズを満たすわけですね☆
⑥[貢献]or[利己的]
私たちは、必要とする人に「与える」コトで愛を感じることができます。
慈悲団体に寄付するのは、何かしらに貢献したいという欲求の現れなんです。
最終的には、世界をより良い場所にしたいという願いを持っているんです☆
このニーズが強い人は、利己的(自分の利益を中心)に行動することを避けます。
他愛主義者で、他人のことを大事に考えることができる人だからです。
利己的な自分のことのみを考えている人とは真逆の位置にいる人ですね。
⑦[生きるものとして完璧な状態]or[苦しみ]
これは、究極の快楽という感情に対するニーズです。
「完璧な状態」というのは、見るもの聞くもの全てが快楽であり、一瞬一瞬がこれ以上ない幸せを与えてくれる「悟り」の状態です。
その逆が、苦しみのたうち回る地獄のような状態ですね。
人は、完璧な愛を感じる時「完璧に満たされた!」というこれ以上ない快楽を感じる時なんです☆
人それぞれのニーズ
7つのニーズのうちのどれがもっとも重要なのかは、人によって違いがあります。
『モチベーションとは、望ましいゴールに向かって行動するための原動力』と解説しました。
同じゴールを宣言して行動している人がいたとしても、その原動力になるニーズは、人それぞれなわけですね☆
例えば、「事業で成功するぞ!」とゴール設定をしている人がいたとしても、なぜそれを達成したいのかは、「成功して安心できる収入源を作りたい」という【快適さと安心感】だったり「愛する人を幸せにしたい」という【つながりと愛】だったりするわけです。
それぞれが持つニーズによって、高いモチベーションを感じ、突き動かされて行動に繋がっている!
最後に☆
あなたはなんのために頑張っているのですか?
あなたはなぜそれを目指しているのですか?
あなたが大切にしているものはなんですか?
核心にあるニーズに気づいた時、それが原動力となって動き出します。
何かをはじめてもすぐに挫折して諦めたり、飽きて辞めてしまうのは、この核心にあるニーズに気づいていないからなんですね。
自分のニーズを知っている人は、何かゴールを妨げる障害物が現れても乗り越えて前に進み続け、目先の些細な物事には、惑わされないんです!
まずは自分を知るコトから!自分の大切にしているものに気づきましょう!
それはずっとあなたの中にあった大切にしているもので、ずっと求め続けているものなんです!
SAYURI
Twitter LINE@