

こんにちは、SAYURIです。
WIN-WINの人は、信頼される人です。
それは、どんな特徴を持っているのでしょうか?
▽動画と一緒に見ると学習効果が高まりますよ▽
Twitter LINE@Win−Winに必要な2つの能力
Win−Winは自分のWinも求め自分を幸せにします。相手に対してもWinと幸せを求めます☆
・誠実に自分の気持ちを伝える「勇気」
・相手にWinを与える「思いやり」
勇気
Lose-Winの人は特にこの「勇気」を持つコトが、自分を乗り越える大きな一歩となるでしょう!
いつも自分の気持ちを押し殺して、相手に勝ちを譲っていたら、なかなか自分の誠実な気持ちというのは、出せなくなっているはずです。
相手に愛されたい気持ちが強く、争いを避け、嫌われないためにずっと相手を優先させていたら、自分の幸せは手に入りません。
あなたは幸せになるために生まれてきたんです!自分も幸せを感じることができてWin−Winです!
思いやり
特にWin-Loseの人は、この「思いやり」を持つコトを意識したほうがよさそうです!
勝つか負けるか精神で、自分が勝つことを優先に考えているタイプなので、相手への思いやりが欠けていることがほとんどだと思います。世界が自分中心に回っているような発言や考え方になっていると気付いたら要注意ですね!
Win−Winの関係を意識することで、自分だけが勝つよりも大きな成果を生み出したりするんです☆
取引しない
また、Win−Winが難しい場合は、NoDeal(取引しない)という選択肢が理想となるでしょう。
互いの価値観や目標が明らかに違うなら取引を降りるコト!
信頼関係を維持できれば、次の機会に協力できますからね☆
ギバーとテイカー
現代社会では、「Win-Lose」と「 Lose-Win」の人が特に蔓延しています。
どちも心の状態は「欠乏マインド」に支配されているので、最終的に幸せを感じることはありません!
幸せを追い求め、また心の欠乏した穴を埋めようと、相手より勝った気持ちになって満足しようとしたり、自分が負けることで相手の愛を繋ぎとめようと必死になってしまうのですね。
ギバー
ギバーとは、「豊かさマインド」を持っていて「与える人」です!そして、このギバーが最も豊かになれるんですね☆
「豊かさマインド」とは「すべての人が満足することは可能だ!」という発想です。
幸せの量は一定ではなく、新しく作り出していける!という考え方なんですね☆
人は、自分の分の豊かさマインドが満たされて、あふれた分を人に与えることができます。なので、ギバーの周りには、そのあふれた豊かさマインドのご利益を得ようと、テイカーが集うのもよく見る光景なんですね。
ギバーは、太陽のように元気やエネルギーを与えるので、自然と人が集まるんですね。
テイカー
テイカーとは、「欠乏マインド」を持っていて「奪う人」です。
「Win−Winなんて理想の話に過ぎないでしょ?」と言う人。この人の心の状態とは「欠乏マインド」に支配されているんですね!
「欠乏マインド」の人の特徴は、人の成功を「おめでとう!」と称えながら、内心では嫉妬している人です。
「幸せの量は決まっていて、誰かが限られた一部の幸せをとると、自分が損をする!早く取らないと無くなっちゃう!」という発想があるからなんです。
これは、与える太陽とは逆で、ブラックホールのように周りをもひきずり込んでしまうだけの威力を持っています。特に豊かさマインドの量が少ない人ほど、引きずり込まれてしまうのでご注意を!
しかし、そんな完璧人間なんていません!!
完璧を目指すと、できない自分に目がいってしまい、欠乏マインドが出来上がってしまいがちです。自分の光の部分。いいところ探しをしてあげましょう☆
私たちは基本、意識をしていかないと誰でも「欠乏マインド」を持っているものです。
人それぞれの育った環境によっては、欠乏度合いが異なりますが、うまくいっているように見える人も初めから完璧ではなかったはずです。
どこかで自分の状態に気づき「変わろう!」と思った時から、行動が変化していくんですね。
もし、テイカーになっていることに気づいたら、そんな自分が嫌だと思ったら、今日から「豊かさマインド」に切り替えたらいいわけです!大丈夫です!
2つのうまくいくコツ☆
では、Win−Winを身につけるにはどうしたら良いのでしょうか??
どうすれば、自分が志願していた会社に受からなくて、友人だけが合格していたらどう喜べるようになるでしょうか?
自分がスランプに陥っている時、どうしたら調子よく成績を上げ続ける相手のことを応援できるでしょうか?
どうすれば、いつもハイブランドを身につけてたり、優雅に暮らしている身近な友人に嫉妬しないでいられるでしょうか?
私的成功
「依存」から「自立」へ
人は、誰でも生まれた時は「依存状態」です。赤ちゃんの時から自立している子なんていませんね。人は、成長とともに、自我が芽生えます。そして、自分自身の成功(私的成功)を収めた「自立状態」へと進むわけです。
もしあなたが、自信不足で「私的成功」を勝ち取るための努力をしていなければ、Win−Winで考えるのは難しいんです。
他者に恐れを感じてしまい、人の成功を喜ぶことができません!褒められ、認められたことを分かち合うのも難しいはずです!
自信のない人というのは、とても嫉妬に駆られやすいのです。
恋愛・依存体質の会話例
依存体質の男性と自由気ままな女性のカップルの会話例を見てみましょう。
女「ほとんど仕事関係の人だよ。男企業だからね。」
男「でもコメントの絡み方も仲良すぎない?」
女「気にしすぎね!普通に友達感覚なだけだよ。」
男「にしても、絡んできすぎじゃない?俺より仲よさそうなんだけど!?」
女「だからー、君は彼氏で彼等は仕事関係の人!それだけ!」
彼は、自分に自信がなくて、精神的に依存していました。自信がないゆえに彼女に近づく男性の影に不安と嫉妬で、彼女にあたってばかりいました。
そんな彼は、まず自分の状態に気づき、自分を変化させなければなりませんね。自分の状態に気づいて変化するのが先か、彼女にウンザリされて別れるのが先か。ですね。
はい、これは私の恋愛体験あるあるでした。私だけじゃなく、このようなカップルはよく見ますよね。
自分の心が寂しいからと言う理由で、彼女が欲しい。彼氏が欲しい。と、欠乏マインドから異性を求める人もよーーくいますが、危険です!それで付き合えたとして、最初はよくても最終的には、負のスパイラルに陥ってしまいます。
私的成功は、自分自身の信頼残高を増やし、自分の人生に責任を持ち、きちんとした計画を立てて生きていければ、自信と安定感が深まって行くでしょう。他人に脅える代わりに、人との関係を楽しむことができるようになるはずです!
まず自分自身を認めて、安定させることから始めていきましょう!
2大悪習慣
この2大悪習慣はガンのように、内側から人の心をむしばんでいくんです!
「競争」「比較」これが、人生の中心になってくると、Win−Winで考えることは難しくなってくるんですね。
競争
「競争」が悪習慣と言っても健全な「競争」もあります。
健全な競争とは、私たちの向上心、努力を促してくれるものです。競争がなければ、自分をどこまで伸ばすことができるのかわからないですね。
オリンピックの栄光を手にするのも、競争に勝って得られるものです。栄光を手にするため、素晴らしい選手になろうと努力します。
ビジネスの世界では、競争があるからこそ新たなビジネス革命を生み出し、成長を促します。
それでは、競争が悪習慣になるとは、どんなものでしょうか?
世の中はよく光と陰に例えられます。競争も光り輝く面と暗黒面が存在します。光と影は、どちらも強い力を持っているんです。
あなたが自分自身と闘う場合、あるいはベストを目指して、真剣に誠実に努力する競争というのは「光の力」ですので、健全です!
けれども、自尊心のために勝とうとしたり、他人よりも上に立ちたい!!という気持ちから競争するときは「暗黒の力」になってしまうのです。
そして、誰でも持っている不安や不満が極端に誇張されてしまう。
世の中には1番になり、勝者になることでしか、自分の求めている愛や尊敬が得られないのではないだろうか。と考える人もいる。
競争に勝つことが、評価につながると教えられた子供たちは、勝利が何よりも重要だという強迫観念に駆られた大人になる。 :ティモシー・ガルウェイ『インナーゲーム』
ある有名大学コーチが言うには、スポーツ選手にとって、最悪なのは、失敗への不安と並外れた勝利欲。勝つためにはどんな犠牲もいとわないという考え方を持つことだそうです。
競争は、自分自身を評価するために使うべきですね☆
彼氏彼女、地位、友達、人気、ポジション、注目などを賭けて競争するのはやめ、人生をエンジョイしましょう!!!
比較
あなたは、比較の罠にはまっていないでしょうか?
比較の世界は、自分に満足できなくなるんです。
本当に大切なのは、ありのままの自分です☆あなたにしかないものがあります!あなただからできることがあります!
比較は、ガンのように悪質です。自分を他人と比較しても、人それぞれ成長のスケジュールは違うんですよ。社会的、精神的、肉体的どれをとってもそうですよね。
うさぎタイプで、どんどん進んでいく人もいれば、カメのようにジワジワと、しかしコツコツまっすぐに進んで、いきなり頭角を現す人もいます。
人には、それぞれに乗り越えるべき試練が用意されているんです。あなたが成長するために必要な試練しか目の前に現れません。
なので、他人と自分を比べても意味がないわけですね!あなた自身の試練を乗り越えられなくなってしまうだけですから。
それでは、正しい比較とはどうしたら良いのでしょうか?
今の自分の可能性と比べることです!
自分に満足すること!自分の欠点を好きになること!自分の個性を受け入れること!そうすれば、自分が自分自身を認めることができ、ありのままの自分に満足できるようになります☆
大切なありのままの自分を受け入れるようになるまで、自分の可能性を見つめてみてください☆
おわりに☆
Win−Winには伝染力があります☆他人の成功を本気で協力し、賞賛を分かち合いたいと願っているのなら、まるであなたが磁石になったみたいに、人が集まってくるでしょう!
Win−Winの意識も『習慣』です!「習慣」は人生を作ります☆
私たちは日々のまざまな選択を繰り返していますが、その習慣の積み重ねが、今のあなたなんです!
いい習慣を意識して、自分の人生は自分で彩っていきましょう♪
SAYURI
Twitter LINE@